お そ

 昔、三崎町のある地区の人達が、海岸で大きな「おそ」を引き上げてました。
そしてそれを食べたのだそうですが、それを食べた人は病気になったそうです。

また、ある日、魚つりにいった人が二匹の「おそ」を見つけたそうです。
その人は、夜、魚釣りに行ったときに、猫みたい動物を見かけたそうです。
それは海に飛び込んでもぐったんだそうです。変に感じたその人は、やがて
「あれはなんという動物だろう?」
と思い、地もとの人達にそのことを聞いたら、それが「おそ」であると知らされました。

昔は三崎でもオソがよく出没していました。
特に歳をとった「おそ」は、人を化かすと言われています。
ある日、村でも力自慢の男が、
「おそをこらしめてやる。」
と言い、海へ行ったそうです。
その男は、「おそ」を見つけ出すやヤリでひと突きし殺してしまいました。
それ以来、「おそ」はあまり姿を見せなくなったそうです。

※ 「おそ」とは、ラッコに似ていて毛がなくて体がツルツルしている動物だそうです。
 おそらく、今絶滅したのではないかと思われているニホンカワウソであると考えられます。


  出典:二名津中学校「郷土の昔話」・・・平成6年度 浅野ハル(平礒79歳)伝,編集:かじこくん(5301)